やってしまいました・・・
今日、2歳の子供が正露丸を飲んでしまいました・・・
私の注意不足。情けない。
幸い、何事もなく息子はケロっとしているので良かったのですが、冷や汗ものでした。本当に良かった・・・
慌てふためきながらも、正露丸の子供の誤飲について調べたので記事にしてみたいと思います。
Contents
そもそも、今回どうして息子くんが正露丸を飲んじゃったの?
昼ごはんを食べた後、子どもを寝かしつけようとしていた時のこと。
なかなか寝ない息子は、部屋のあっちこっちに行ってはイタズラしていました。

そんな中、いつの間にか私のバッグをゴソゴソ・・・
ウトウトしてしまっていた私はそれに気づかず。
しばらくして、息子が消毒っぽい匂いをさせていることに気づき、口を開けさせたら・・・あの正露丸の匂いが!

がびーん!!
携帯用のセイロガン、MINTIAみたいなタブレットっぽいもんね・・・
子どもの薬の誤飲は、救急対応が基本。

まず、最初に知っておいてほしいのは、基本的に大人の薬を子どもが飲んだときは、病院へ連れて行ったほうが良いということ。
薬はその内容によって、危険度が違います。
高血圧や糖尿病のお薬だったら、かなり注意が必要です。
まだ口の中に残っていたら吐き出させて、病院へ連れて行きましょう。
正露丸の場合
市販薬も内容によりけりですが、基本的には医療用のお薬よりも子どもの体への影響は少なくなります。
今回、うちの息子の場合は正露丸。
市販薬で、しかも生薬成分が入っているお薬です。
こんなふうに思ったものの、やっぱりちょっと不安。
海外では、正露丸について知っている医師や薬剤師はほぼいないでしょう。
もちろん、誤飲への正確な対処もわからないはず。
急に体調が悪化したら怖いし・・・
そこで、日本のサービスを使わせてもらいました。
電話に出たのは医師らしき男性。丁寧に対応してくれましたよ。
ちなみに、私が伝えたことは次の通り。
- 息子の名前・年齢・体重
- 飲んだ薬の名前とメーカー
- 飲んでしまった量
- 飲んでからどれぐらい時間が経っているのか
- 現在の息子の様子
- 私の名前・連絡先
誤飲対応の答え:正露丸の場合は、量による。
中毒センターの方のお話をまとめると、こんな感じでした。
- 飲んだ量が2錠であれば、救急にかかる必要はない
- 理由は、5歳以上の用量は1回2錠の1日3回だから
- 何か症状が起こるとすれば、下痢や嘔吐など。機嫌が悪くなるなど、変わった様子が現れたら病院へ受診してみて
ちなみに、正露丸って子どもが飲んでも大丈夫なの?
息子は全く普段と変わらない様子だったのでそのまま経過観察し、何事も起こらずに済みました。
あー良かった。
その後、大幸薬品のホームページも見てみたところ、子どもの服用についての記述を発見。
「5歳未満の子供は服用できません(喉につかえることがあるため、直径6mm以上の丸剤や錠剤は5歳未満の子供には服用できません。)」
5歳未満禁忌の理由は、錠剤の大きさによるものなんですね。
ということは、クレオソートとかの成分は問題ないということか。ふむふむ。
まとめ:子供の誤飲でも、正露丸は少量なら救急に行く必要なし
子どもが薬を飲んでしまったら、ほんっとにひやーっとしますよね!
ただ、まずは落ち着いて今後の対応をプロに相談することはとっても大切。
小さなお子さんのいるパパさんママさんは、こんな窓口もあるってことをぜひ知っておいてくださいね。