国際結婚をした人なら、きっと悩むであろう「苗字問題」。
夫が外国人の場合は日本でも夫婦別姓が認められます。
そのため、国際結婚結婚後も旧姓のままにしておくという人も多いようです。
名前が変わると手続きがいろいろ面倒なので、当然と言えば当然かも。
ただ、子供が産まれると話は別です。
日本人のお母さんから産まれた子供は、お母さんと同じ苗字しか名乗れません。
外国人は戸籍が作れないので、日本の戸籍ではお母さんと子供の戸籍が作られます(結婚の事実は備考欄に記載されます)。
戸籍にはお父さんの苗字が存在しないので、子供はお母さんの苗字しか名乗れないのです。
私も初めは別姓でいいやーと思っていたんですが、モロッコでは子供はお父さんの苗字になるので、別姓だと日本とモロッコで違う名前になってしまうことが判明。
それは子供にとってどうだろう???
名前は自分のアイデンティティに関わる大切なもの。
そう思い、息子の名前を統一させるため、私の苗字は変えることにしました。
苗字変更自体はあっさり終わったものの、これから免許やら銀行やらの手続きもしなきゃ〜・・・
あっ海外渡航前の場合は、名前が変わると航空券が無効になるので、
・パスポート
・航空券の支払いに使ったクレジットカード
・そのクレジットカードの引き落とし口座
は飛行機に乗った後に変えないとダメですよ。
新婚旅行なんかで、婚姻届出した直後に海外へ行く場合は要注意ですね!
私もモロッコ渡航後に変える予定。
忘れないようにしないと。
スポンサーリンク